今西学税務経営事務所は、事業者様の会計顧問業務だけでなく、相続税・贈与税の申告業務も行っております。最新の税制にも精通した弊所の代表税理士が責任を持ってご対応いたします。 相続や贈与についてお困りの方は、どうぞお気軽にお問い合わせフォーム等からご連絡ください。
こんな方々からご相談いただいていますインターネットや電話だけのやりとりだけでなく、実際にお会いして「節税」という観点からのアドバイスを入れながら、相続人にとっての最適な分割方法を検討していきます。
税理士報酬については、下記の通り定めておりますが、遺産総額の正確な把握は依頼者にとっては難しいと思いますので、事前に個別にヒアリングし、正式に見積もり額を提示させていただきます。 そのうえで依頼者の方がご納得いただいた場合にのみ、正式に契約書を締結したうえで、業務を開始することとしております。
下記に記載する{基本報酬} + {加算報酬}の合計額となります
【基本報酬】遺産総額 | 報酬額 |
---|---|
~7,000万円未満 | 20万円 |
7,000万円~1億円未満 | 30万円 |
1億円~1億5,000万円未満 | 40万円 |
1億5,000万円~2億円未満 | 60万円 |
2億円~3億円未満 | 80万円 |
3億円~5億円未満 | 100万円 |
5億円~ | 5億円増すごとに+20万円 |
※遺産総額とは、プラスの財産の総額のことであり、借入金等の債務控除前、小規模宅地等の特例、配偶者控除、生命保険等・退職金等の非課税規定適用前の遺産の総額となります。
加算内容 | 報酬額 |
---|---|
土地評価 | 5万円(1利用区分につき) |
※土地の特殊性や節税効果などにより10万円(1利用区分につき)の設定とさせていただく場合があります。 | |
非上場株式評価 | 10万~15万円(1社につき) |
相続人加算 | 5万円(1人につき) |
預貯金の資金移動の検証 | 3万円(1口座につき) |
不動産評価資料収集 | 3万円(別途実費) |
戸籍関係書類の取得代行 | 3万円(別途実費) |
注)申告期限までに遺産分割がまとまらない場合,特殊事情により作業量が膨大になる場合、業務着手が申告期限まで3ヶ月以内等、申告期間までに期間がない場合は、別途報酬を加算させていただくことがあります。
取得財産の総額 | 基本報酬 | 財産評価報酬 | |
---|---|---|---|
500万円未満 | 受贈者一人あたり2万円 | 土地・借地権 1件につき 5万円~ | 非上場株式 1社につき 5万円~ |
500万円以上1,000万円未満 | 受贈者一人あたり3万円 | ||
1,000万円以上 | 1,000万円増すたびに 1万円を加算 |
注)相続時精算課税を適用される場合は、申告書作成事務の負担が増すため、基本報酬に1万円加算させていただきます。
注)贈与税の配偶者控除の特例適用を受けられる場合には、基本報酬に2万円、住宅取得等資金の非課税制度の適用を受けられる場合には、基本報酬に1万円加算させていただきます。
相続・贈与に関して、今西学税務経営事務所にて個別ご相談も承っています。報酬は、1時間1万円(税抜)に設定しております。 どのようなことでも、お気軽にご相談ください。
相続税がどれぐらいかかるか不安な方、相続税試算をご希望される方へ、相続税がかかるのか、またかかる場合には概算税額を求めたうえで、問題点のご指摘・相続税対策のご提案等させて頂きます。
報酬の目安としては、5万円~20万円(税別)となります。